ビール

ノムクラフト×海岸醸造 “アイスブレーカー”をレビュー!

みならいです!

今回紹介するのは、和歌山有田川町 ノムクラフトさんと、千葉南房総 海岸醸造さんのコラボ作品となる“アイスブレーカー”!

2025年1月に登場した一本で、スタイルはウエストコーストピルスナー!

ノムクラフトのピルスナーをベースにしつつ、ウエストコーストIPAのアクセントを加えた一本ということで、ピルスナーのモルトのある土台と、ホッピーさの両面を楽しめそうなビールになってます!

特徴は、飲みやすさと、ダンク感、シトラスフルーティーなアロマ・フレーバーとのことで、今回もかなり面白いビールを紹介できそう〜

今宵も実際に飲みながらレビューをお届けしていきたいと思います。

参考になれば嬉しいです!

ノムクラフト×海岸醸造 “アイスブレーカー”の概要

概要です!

○ 原材料名:麦芽(ドイツ製造)、ホップ / カラギナン

○ 使用ホップ:アロラ、コロンブス、シムコー、オーラム、シムコーダイナブースト

(※ダイナブーストは、ワールプール用のホップエキスのこと)

○ スタイル:ウエストコーストピルスナー

○ IBU:39

○ 度数:4.5%

○ 内容量:350ml

【使用ホップのアロマの特徴】

・アロラ(アメリカ):桃、ゆず、スイートメロン、アプリコットなど

・コロンブス(アメリカ):柑橘、ブラックペッパー、シトラスなど

・シムコー(アメリカ):パッションフルーツ、松など

・オーラム(ドイツ):シトラスなど

↑↑↑ 今回使用されているアロラホップは、新しい品種

日本でいち早く採用したのは、ノムクラフトさん。

僕も初めて体験するホップで、すごく楽しみです!

ビールのIBUとは?【解説します!!】 今回は、こんな疑問にお答えしたいと思います! 結論から書くと、 IBUとは、International Bitterness ...

ビアコンセプト(ストーリー)!

ビーチボーイズの海岸醸造が帰ってきました。千葉は南房総市から和歌山は有田川まで、海岸沿いをロングドライブしてやってきました。

僕たちが今回こんな真冬に集まったのは、他でもない冷たくなったビーチから暖かい雰囲気を取り戻したかったからだ。

お互いに最近気に入っているサブスタイルのひとつがウェストコースト・ピルスということで、このビールで冬の寒さを取り除くことに。

このスタイルは基本的にはホッピーなピルスだが、僕たちのお気に入りは、ベースがピルスナーで、ウエストコースト・IPAのアクセントを加えるものだ。

ノムクラフトのピルスナーをベースに、ワールプールとドライホップでガツンとフレーバーを加えることにした。

さあ、クラッシャブルな一杯が完成したよ。とっても飲みやすいが、少しダンクでシトラスフルーティーだ。Cheers Kaigan Beach Boys!

ノムクラフト公式インスタグラムページから引用)

実際に飲んでいきたいと思います!

ノムクラフト×海岸醸造 “アイスブレーカー”の香り

まずはグラスへ!

色はクリアで綺麗なゴールド!

ホップに由来する若干のニゴりも。

グラスに鼻を近づけると、爽やかな柑橘香!

レモン、柚子、シトラス、ほんのり松っぽさ。

軽快なアロマで、凄くリフレッシング!

美味しそう〜・・!

ノムクラフト×海岸醸造 “アイスブレーカー”の味

お次に一口!

・・・

おぉぉ、、、うんまい!!!

これは凄いですね・・

しっかりしたモルトの甘みを感じるベースの上に、様々な柑橘が乗っている構成。

ラガーの爽快さを基本としながらも、ホップの豊かな柑橘を全開に感じれるアロマ・フレーバー!

めちゃくちゃ美味しいです!!

改めて一口。

・・

大きく含むと、鼻の奥に、レモン、花、シトラス、オレンジなどの香りが抜けていきます。

オレンジ感が強い印象。

ボディはミディアム、ガスはやや強めです。

喉を通ると、爽快な喉越しを感じつつ、穏やかな苦味がじんわりと。

口と鼻の中いっぱいに広がった爽やかな柑橘を感じながら、ゆっくりと余韻へ。

最後は、モルトの甘み・穀物を感じる芳ばしいラストです。

(穏やかな苦味は、比較的長く残ります。)

全体としてはハイレベルなピルスナーがベースで、そこに素晴らしいホップの香りの数々がしっかり入っている印象。

アロラの香りもあって、これまで経験したことのない柑橘香を感じれました。

柚子やアプリコットのようなニュアンスも見え隠れ。

美味しさについては、もはや説明不要ですが、個人的に知見も高まる一本でした。

ノムクラフトさん、海岸醸造さんに今後も注目です!

みならい

ノムクラフト公式オンラインショップ

最新の投稿記事はこちら!