お酒の知識

ビールのIBUとは?【解説します!!】

悩む男性
悩む男性
ビール記事を読んでたり、商品ページで見かけるIBUって何のことだろう?

今回は、こんな疑問にお答えしたいと思います!

結論から書くと、

IBUとは、International Bitterness Unitsの略で、“国際苦味単位のこと”

です。

今回は、日々ビールを呑んで呑まれている私みならいが、もう少し深掘りして解説するので、少しでも参考になったら嬉しいです!

ビールのIBUとは

冒頭にも書きましたが、ビールのIBUとはビールの苦みの程度を表す世界共通の単位のことです。

ただ、苦みはあくまでも味覚的な部分によりますし、人によって感じ方が異なるものなので、「m(メートル)」や「kg(キログラム)」のように、10人に10人が正確に捉えられないため“程度を表す”という表現になっています。

IBUはあくまで計算で求められるものなので、当然ながら人間が実際に感じるものとは異なる場合もあります!

IBUの数値の範囲

IBUの数値は高ければ高いほど“苦く”一般的には「0〜100」の範囲とされていて、(ホップの質量×アルファ酸度×アルファ酸の割合)/(麦汁の体積×1.34)で求めることができます。

式を見ても分かるとおり、分子が大きくなればなるほどIBUが高くなるので、

・ホップを多く使用すれば、より苦みは多くなる

・ホップの煮込みが長くなればなるほど、苦くなる

・アルファ酸を多く含むホップを使用すれば苦くなる

ということが言えます。

ビールごとに異なるIBU

IBUはビールのスタイルごとに異なるものなので、日本でお馴染みのビールを例に挙げながら一部紹介したいと思います。

【日本の大手のビールの例】

・アサヒスーパードライ:IBU16

・キリン一番搾り:IBU21

・キリンラガー:IBU25

・サッポロ黒ラベル:IBU21

・サッポロエビス:IBU25

・サントリーモルツ:IBU21

国内大手ビールは、下面発酵(ラガー)でほとんどのビアスタイルがチェコ発祥のピルスナーですが、IBUは概ね15〜20程度になっていますね!

【日本のIBUが高いビールの例】

・キャプテンクロウ エクストラペールエール(オラホビール):IBU57

・フライングIPA(エチゴビール):IBU55

・496(スプリングバレーブルワリー):IBU45

・CORE トリプルIPA(うちゅうブルーイング):IBU100

国内のビールでもIBUが100というものも!!

IPAはホップを多く使用することが多い分、IBUが高い傾向にありますね!

まとめ

今回の記事のまとめです。

・IBUとはビールの苦みの程度を表す国際苦味単位のこと

・IBUの一般的な範囲は0〜100で、数値が大きいほど苦みが強くなる

・ホップを多く使用するビールは苦みが強くなる

・日本の大手ビールのIBUは概ね15〜20程度

・IPAは、ホップを多く使用すること等の理由からIBUが高い傾向にある

でした。

【補足】

ちなみに、補足としてIBUが高い数値であってもそれほど苦くない、と感じる場合があります。その理由としては、こちら。

一般的にアルコール度数が高くなるほど、甘味が強いビールになります。

ですので例えば、「アルコール度数5%でIBU100のものと、度数10%でIBU100のもの」を比較した場合は、度数5%を飲んだ時の方が、圧倒的に苦く感じるという理屈です。

(IBUの表記が高かったとしても、アルコール度数が高いほど、ビール自体の甘味も強くなるので、実際に感じる苦味はそこまでじゃないよ、ということです。)

参考にしていただけたら嬉しいです!

では、今回はこの辺でおわりにしたいと思います!

最新の投稿記事はこちら!