おつまみ

生つぶ貝(刺身)の捌き方!!【素人でも超簡単です】

minaraiです!

さて、今回は“生つぶ貝”の捌き方を紹介したいと思います!

つぶ貝を生で購入したけどこのまま食べても大丈夫?

minarai
minarai
NO!生のつぶ貝には食べると危険な部位もあるので下処理は必要。今回の記事では、知識ゼロでも捌くやり方を解説したいと思います!

生つぶ貝を捌く!

ということで、早速ですが今回は魚市場で購入したつぶ貝を使用します。

この季節、大好きなつぶ貝を見つけるとすぐ買ってしまうのです・・・

じゃん。殻から取り出された状態のものを購入。

活きが良いところを早速捌きます!

量にもよりますが、初めての場合でも5分から10分あれば作業が完了しちゃうので、参考にしていただけたら嬉しいです。

【はじめに準備するもの】

・まな板

・包丁

・ざるとボウル

・塩

・取り皿(完成品をのせる用)

 

1:水洗い

まずは、ざるでさっと水洗い!

でもって、これを捌いていきます。

 

2:貝の蓋を切る

はじめに先端に付いてる蓋をサクッと切り落とします!

 

3:身とヒダを切り分ける

次に、写真のように身とヒダの部分を切り分けます。

ヒダも一部食べられる部分はありますが、初めての場合は、身を中心に食べることをオススメします。

指さしてるのがヒダの部分です。

ここをエイっ!とざくり。

写真左が身の部分です。今回はここの部位を食べることにするので、右の部位はさよなら〜( ˘ω˘ )

4:身の部分から唾液腺を取り除く

次に、先ほど切り取った身の部分を半分に切り、唾液腺を取り除きます。

指をさしているのが唾液腺。

この部分は要注意なので、指で取るよりも部分ごと切断がいいかなあと思います。(半分に切ると両サイドにあるはずなのでどちらも除去)

こわいので・・・

一般的に唾液腺には、人の神経を麻痺させる「テトラミン」という有毒成分を含んでいるとされている。

これを食べると、視覚異常、頭痛やふらつきなど酒酔いのような症状を起こすことがあり、加熱しても毒素が消えないので注意。

それと、写真右に見える赤い管のようなものは、“水管”と呼ばれるもので食べられますが、見た目的に僕はやめておきます。笑

水管部分はブツりと切断。

 

結果、食べない部位・食べる部位を切り分けるとこんな感じになりました。

写真左が食べないところ、右が食べる身の部分。

 

5:塩もみ

次に塩もみです。

塩もみをする目的は、ぬめりを取ること!

軽く塩もみすると、ぬめりが取れてバッチリです(*´꒳`*)

ボールに塩を準備しておくとスムーズです。

 

6:完成!

最後に、塩もみをした貝を水洗いしたら終わりです。

 

ビールのおつまみに最高なつぶ貝。

大好きですね〜。

わさび醤油でポリっポリの食感を楽しみたいと思います。

 

ということで、今回は生つぶ貝の捌き方を紹介させていただきました。

挑戦してみてくださいね☺️

おわり。

最新の投稿記事はこちら!