みならいです!
今回紹介するのは、ドンキオリジナルのラガー!
SNSやニュースでも話題のドンキのビール!
これまで、初回に書いたペールエールから4本連続で紹介してきましたが、今回のラガーでラスト!
(ドンキのビールのコストカット実現に関する経過は、初回のペールエールで書いてます↓)

特徴は、芳醇で飲みごたえある味わいとのことで、どのくらいのキレ・飲みごたえがあるのかも気になりますね〜!
ということで、今宵も実際に飲みながらレビューをお届けしていきたいと思います。
参考になれば嬉しいです!
ドンキ ラガービールの概要
概要です!

ドイツ産ハラタウホップとフランス産ピルスナーモルトを100%使用し、本場チェコの醸造技術で仕上げた珠玉の一杯。
芳醇で飲みごたえのある味わいをお楽しみください。

○ 原材料名:麦芽、ホップ、米
○ スタイル:ピルスナー
○ 原産国:ベトナム
○ 度数:6%
○ 内容量:330ml
実際に飲んでいきたいと思います!
ドンキ ラガービールの香り
まずはグラスへ!
色はクリアなゴールド!
モッコモコの泡が印象的!

グラスに鼻を近づけてみると、モルトのやわらかくて芳ばしい香り!
でもって、ハラタウの花のような爽やかな香り、柑橘が心地良い〜!
奥にあるほんの少しのアルコール香が若干気になりますが、モルトとホップの良い香りが良く出てます!
ドンキ ラガービールの味
お次に一口!

・・・
おぉ!ホップのフルーティな香りとモルトの甘みを感じれる味わい!
(あと、ほんの少しの吟醸香も!)
キリッとした軽いラガーというよりは、モルトのベースがしっかり、かつ芳ばしさがある味わいで、ゆっくり楽しめるラガー。
日本の大手のジャパニーズラガーには無い、ホップとピルスナーの香り・味があります!
・・
改めて、大きく一口。
口に含むと、鼻の奥に花、柑橘、スパイスのような香りが抜けていきます。
ボディはミディアム、ガスは程よい感じ。
口の中では、モルトの甘みと穏やかな苦味を感じます。
喉を通ると、モルトの穀物の芳ばしい香りが鼻に抜けてきつつ、甘み&スッキリした苦味で、飲みごたえを感じるラスト。
キリッとした喉越しとか、爽快感はそこまでなくて、じっくりと楽しめる味のピルスナー!
ドンキビールのシリーズを通して、醸造元のベトナムのブルワリーさんの作り方の癖というか、全体的に若干ウォータリー(水っぽい)な部分がありますが、それでも200円〜250円程度というコスパを考えると、本当に素晴らしいクオリティだと思います!
ジャパニーズラガーには無い、ハラタウの特徴をダイレクトに感じれるピルスナー(ラガービール)!
是非一度、飲んでみてください!!



