ビール

バテレ Morinda(モリンダ)をレビュー!

みならいです!

今回紹介するのは、東京奥多摩、バテレさんのMorinda(モリンダ)!

黒糖やウッドチップが使用されている一本で、スタイルは、度数10%のインペリアルスタウト!

特徴は、なめらかな口当たりやバニラのニュアンスということで、甘い味わいがかなり楽しみなラベルになってます。

これまでバテレさんのビールはたくさん紹介してきましたが、インペリアルスタウトは今回が初めて!

今宵も実際に飲みながらレビューをお届けしていきたいと思います。

参考になれば嬉しいです!

スタウトや黒ビールのことについては、こちらも是非ご覧ください↓

【第5話】黒ビールとは?なぜ黒いのか?解説します! みならいです! いつも読んでいただきありがとうございます! みならいのビール講座、今回で第5話になります。...

バテレ Morinda(モリンダ)の概要

概要です!

○ 原材料名:大麦麦芽(イギリス製造)、ブドウ糖、黒糖、ウッドチップ、ホップ / 二酸化炭素

○ 使用ホップ:ネルソンソーヴィン

○ スタイル:インペリアルスタウト

○ IBU:33

○ 度数:10%

○ 内容量:350ml

ビールのIBUとは?【解説します!!】 今回は、こんな疑問にお答えしたいと思います! 結論から書くと、 IBUとは、International Bitterness ...

ビアコンセプト〜!

大量に使用したモルトと黒糖によるコクと厚みのあるボディ。

モルト由来のチョコレート、トフィー、レーズンのバックボーンにオークチップ由来のほのかなバニラのニュアンス。

フルーティーなニュアンスを作る酵母を使用することで複雑な味わいを表現。

滑らかな口当たりと甘めの仕上がり。

バテレ公式ページから引用)

実際に飲んでいきたいと思います!

バテレ Morinda(モリンダ)の香り

まずはグラスへ!

キメの細かい泡と、綺麗な濃色。

若干粘性のある液体です。

グラスに鼻を近づけてみると、甘くて心地良いバニラの香り。

フワッとほどけていきそうな、優しくて甘いアロマです。

バニラ、チョコレート、レーズン、黒糖などなど。

ウッドチップからくる木樽のニュアンスもしっかり!

デザートの香りを嗅いでいるような感覚になりますね〜。

アルコール感は、ほぼ感じません!

バテレ Morinda(モリンダ)の味

お次に一口!

・・・

おぉぉ、甘い!、、と思ったらすぐに苦味も追いかけてきて、甘みと苦味のバランスが半々くらいに感じます。

前半は甘み、後半は苦味と若干の酸味という味の変化があって、凄く面白い!

ビターなラストで、ほのかな酸味もあるので、重ったるくなくて、飲みやすいです!

美味しい〜!

改めて一口。

・・

口に含むと、まったりした口当たりから、モルト、バニラのような甘いニュアンス、木樽の香りが鼻に抜けていきます。

ボディはフルで、ガスは弱めです。

口に含んでいると、まずはしっかりとしたバニラのような甘みを感じます。

そこからオレンジのような酸味が顔を出してきつつ、徐々に苦味に変化。

喉を通ると、バニラ、黒糖のような甘みを感じながら、最後は苦味が押し寄せてきて、甘苦いフィニッシュ。

度数が10%ということで、ズッシリくる部分はありますが、甘みと苦味のバランスが絶妙で凄く飲みやすい味わい。

個人的にはウッドチップからくる芳醇な木樽の香りが凄く好きで、かなり面白かったです!

モルトのボディをしっかり感じれる美味しい一本でした!

インペリアルスタウト、最高です^ ^

みならい

バテレ公式オンラインショップ

最新の投稿記事はこちら!