ビール

Teenage Brewing “Resurrection”をレビュー!

みならいです!

今回紹介するのは、埼玉県ときがわ町、Teenage Brewing(ティーンエイジブルーイング)さんの“Resurrection”!

スタイルは、ダブルドライホップ IPA

千葉・検見川浜のRevival Craftさんとのコラボビールになります!

特徴はトロピカルフルーツ、シトラス、ベリー、ほんのりと広がる松脂のようなアロマと、力強さがある調和の味わいとのこと。

様々なホップの組み合わせによって、どのような香りに仕上げっているのか・・

いやはや、楽しみすぎる〜!

今宵も実際に飲みながら、レビューをお届けしていきたいと思います!

参考になれば嬉しいです!

Teenage Brewing “Resurrection”の概要

概要です!

○ 原材料名:麦芽(ドイツ製造)、小麦、オーツ麦、ホップ / 炭酸ガス

○ 使用ホップ:カスケード、シトラ、シトラクライオ、モザイク、モザイククライオ、スーパーデリック

(※クライオは、ホップの苦味や香りの元となる成分であるルプリンのみを抽出し、ペレット状にした濃縮ホップのこと。)

○ スタイル:ダブルドライホップ IPA

○ 度数:7%

○ 内容量:500ml

【使用ホップのアロマの特徴】

・カスケード(アメリカ):グレフル、松、スパイスなど

・シトラ(アメリカ):グレフル、ライム、メロン、パッションフルーツなど

・モザイク(アメリカ):タンジェリン、パパイヤなど

・スーパーデリック(NZ):レッドフルーツ、ベリー、キャンディ、柑橘類、トロピカルフルーツなど

ビアコンセプト!

〈Revival Craftコラボ・スムースで華やかなDDH IPA〉
千葉・検見川浜に拠点を置くRevival Craftとのコラボビールが完成です。

トロピカルフルーツ、シトラス、ベリー、ほんのりと広がる松脂のようなアロマ。

2度のドライホップを重ねることで香りに奥行きが加わり、力強くも調和の取れたビールに仕上がりました。

ABVは7%と少し高めですが、口当たりは滑らかで、ホップの力強さと繊細さが絶妙に共存しています。

“復活/Resurrection”の名に相応しい、何度でも挑戦し続ける姿勢を落とし込んだ、渾身の一杯です。

香り豊かなDDH IPAをご賞味ください。

使用ホップはCascade、Citra、Citra Cryo、Mosaic、Mosaic Cryo、Simcoe、Superdelic。

Teenage Brewing公式ホームページから引用)

ホップの力強さと繊細さ、楽しみすぎる・・

実際に飲んでいきたいと思います!

Teenage Brewing “Resurrection”の香り

まずはグラスへ!

色は黄色にニゴったヘイジー、モコモコの泡立ち!

優しいトロピカル感がフワッと香ってきます。

・・

グラスへ鼻を近づけてみると、トロピカルフルーツ感と若干の松っぽさを感じます。

全体的にドカンとくるような強烈さはないんですが、本当に優しくて心地良いトロピカル、シトラス中心のアロマでずっと嗅いでられます!

奥からは、グレフルの他に、ベリーや紫蘇のニュアンスも感じれて、スーパデリックの特徴がよく出た香り。

めちゃくちゃ面白い〜!!

Teenage Brewing “Resurrection”の味

お次に一口!

・・・

んん〜、うんまい!!!

一口飲んだ瞬間、全体バランスがめちゃくちゃ良いIPAだなぁ〜という印象。

苦味と柑橘の割合が絶妙で、本当に美味しい!

モルトの旨みもしっかり感じれて、満足感たっぷりです。

改めて大きく一口。

・・

口に含むと、しっとりとした優しい口当たり。

鼻の奥に、松っぽさ、草感、グレフル、トロピカルフルーツの香りがグングン抜けていきます。(その中にちょっぴりベリーやレッドフルーツの香り。)

グラスに注いだ時は穏やかな香りのイメージでしたが、実際に飲んでみると、ドカンと強烈なトロピカル柑橘!

ボディはミディアムで、ガスボリュームは穏やかめ。

喉を通ると、程よい苦味がじんわり。

苦味は若干強めに感じますが、柑橘の強烈な香りとモルトの甘みが上手く調和して、すごくバランスが良くて飲みやすいです!

最後はモルトの甘みを口の中全体で感じながらのフィニッシュ!

飲み進めていると、ベリーなどの酸味も感じて、さっぱり感もある味わい

スーパーデリック(ホップ)が使用されたことで、このあたりの特徴がよく出た、美味しくて、面白い一本でした!

みならい

Teenage Brewing公式ホームページ

Teenage Brewingインスタグラム

最新の投稿記事はこちら!