ビール

奈良醸造 MALCO(マルコ)をレビュー!

いつもブログを見ていただき、ありがとうございます!

みならいです!

今回紹介するのは、奈良醸造さんのMALCO(マルコ)!

2024年Verです。

threefeet Tokyoさんで購入しました!)

MALCO(マルコ)は、昨年、奈良醸造さんが初めて下面発酵酵母を使用して作ったラガーで、今回、多くのリクエストに応える形で再リリースされた一本!

スタイルは、個人的にも大好きなイタリアンピルスナーで、紹介できるのを凄い楽しみにしてました!

特徴は、モルトの甘みとホップの苦味のバランスの良さ、ゴクゴク飲み干せちゃう味わいとのことなので、今宵はその辺りに注目しながらレビューをお届けできればと思います。

参考になれば嬉しいです!

【イタリアンピルスナーとは?】

イタリアの小さなブルワリーが造り始めたとされるスタイル。

ジャーマンピルスナーをベースに、ドイツ系の伝統あるホップをドライホッピングする醸造方法が特徴。

※ドイツ系(ヨーロッパ)のクラシカルなホップの例:ハラタウ、テトナンガー、ザーツなど

奈良醸造 MALCO(マルコ)の概要

概要です!

○ 原材料名:麦芽(ドイツ製造)、ホップ

○ スタイル:イタリアンピルスナー

○ 使用ホップ:サフィア、マグナム

○ IBU:15

○ 度数:5%

○ 内容量:350ml

【使用ホップのアロマの特徴】

・サフィア(ドイツ):フローラル、レモングラス、胡椒など

・マグナム(ドイツ):スパイス、柑橘など

ビールのIBUとは?【解説します!!】 今回は、こんな疑問にお答えしたいと思います! 結論から書くと、 IBUとは、International Bitterness ...

ビアコンセプト・ストーリー!(奈良醸造公式インスタグラムページから引用)

2023年夏、奈良醸造で初めて下面発酵酵母を使用したラガーに挑戦して造った「MALKO(マルコ)」。奈良を代表するローカルガストロノミー「akordu(アコルドゥ)」の川島シェフが手掛けるカフェ「くもり時々アバロッツ。」(@cafe_abarotz )のオープンを記念したビールでした。

おかげさまで「MALKO」は好評のうちに早々に売り切れ。飲み逃がした方も多く、有難いことにリクエストの声を頂戴していたのも確か。何より、川島シェフからももう一度飲みたいという声をいただきました。そこで、春をイメージしたチューニングのもとに再びMALKOをリリースすることになりました。

ビールのスタイルはイタリアンピルスナーという、ピルスナーの中でも比較的最近になって生まれたスタイル。イタリアの小さなクラフトブルワリーが醸造したのがはじめだとされています。クラシックなジャーマンピルスナーをベースに、ノーブルホップと呼ばれるタイプのホップでドライホップをするところがこのビールの大きな特徴です。

2023年のMALKOに比べて、春をイメージして苦みの余韻が軽くなるように見直しを行いました。サファイアホップをふんだんにドライホップに使用したフローラルな仕上がりです。グラスに注がれたビールはクリアな黄金色。上品で柔らかいホップの香り、軽快なモルト由来の甘みが、控えめながら爽やかなホップの苦味と調和します。ゴクゴクと飲み干せるバランスはこれからの季節にうってつけ。

また、今回のMALKOも、奈良市・東大寺旧境内に佇むカフェ「くもり時々アバロッツ。」で提供いただく予定。奈良の素材にこだわった、美味しいお菓子やスイーツとのペアリングをぜひ楽しんでいただければと思います。

ちなみに、今回のビールの名前「MALKO」はバスク語で涙。ビールも雨も、すべては絞り出された一粒の「雫」。それを「涙」と表現して、今回のビールの名前としました。一粒の涙、飲み干してみてください。

モルト由来の甘みとホップの苦味の調和がとっても楽しみ〜!

実際に飲んでいきたいと思います!

奈良醸造 MALCO(マルコ)の香り

まずはグラスへ〜!

色は、クリアで淡いゴールド!

グラスに鼻を近づけてみると、全体的にはフローラルな華やかな香り!

その奥に、モルトの甘い香りが顔を出したり、引っ込んだりしてます。

レモンっぽいアロマも感じられて、とにかく爽やか!

モルトの輪郭があるので、柔らかさもあります!

奈良醸造 MALCO(マルコ)の味

お次に一口。

・・・

うわぁ〜、想像以上に爽やかで華やか!!

モルトのもっちりした感じは案外少なくて、レモン、フローラルな香りを強く感じます!

まさにゴクゴク飲み干せる美味しさ!

改めて、大きく一口。

・・・

まず感じるのは、しっかりしたガスボリューム!

(炭酸強め!)

鼻の奥には、レモン、花、オレンジなどの香りがどんどん抜けていきます。

ボディはミディアム。

喉を通ると、モルトの甘み:苦味が、ちょうど半々くらいのバランスで、まさに調和してるように感じます。

飲み進めていると、とにかく華やかで、春をイメージしたというコンセプトそのもの!

(サフィアの香り、個人的にめちゃくちゃ好きですね〜。)

ここまで華やかなピルスナーはあまり飲んだことがない・・

余韻では、モルトの旨味もしっかり感じれます。

また再リリースがあれば是非とも飲みたい一本!

美味しゅうございましたm(_ _)m

みならい

【参考】奈良醸造公式オンラインストア

最新の投稿記事はこちら!