ビール

キリンラガーとクラシックラガーの違いは?ビールマニアが解説します!

キリンラガーとクラシックラガーって何が違うんだろ?味?成分?

この記事では、ビールマニアである私みならいが、こんな疑問にわかり易くお答えしていきたいと思います!

結論から書くと、

①処理方法、②度数、③味の3つが違います。

順番に解説していくので、少しでも参考になったら嬉しいです!!

キリンラガーとクラシックラガーの違いその1:処理方法

はじめに、キリンラガーとクラシックラガーの大きな違いとしては、処理方法の違いが挙げられます。

【処理方法の違い】

キリンラガー:非熱処理

クラシックラガー:熱処理

となっています。

熱を加えて作るかどうかってこと?

そうです!

ビールを作る工程の中では、発酵後の“ろ過工程”があり、そこでは長期保存などの理由で酵母を取り除く必要があるんです。

その時に、熱を加えて酵母を死滅させるのが熱処理、ろ過だけで作るのが非熱処理です。

処理方法が味に影響するってことですか?

非熱処理ビール(キリンラガー)は、いわゆる生ビール。

一方で、熱処理ビール(クラシックラガー)は生ビールではないということになります。

ですので、処理方法が味に影響して、生だから美味しい、生じゃないから美味しくないなど、そういう類のものではないですが、味に一定の違いは出てきますよ!(後ほど実際に飲んでみます。)

キリンラガーとクラシックラガーの違いその2:度数

次に、キリンラガーとクラシックでは、アルコール度数が異なっているので、その他の概要を含め比較して見てみます。

キリンラガークラシックラガー
原材料名麦芽、ホップ、米、コーン、スターチ〃(同左)     
ホップ産地ドイツ、チェコ〃(同左)
プリン体100mlあたり7.8mg100mlあたり7.1mg
スタイルラガー(ピルスナー)〃(同左)
度数5.0%4.5%
参考価格約200円(税込)〃(同左)

度数以外の内容については、ほぼ同じになっています。

価格については希望小売価格の設定が無いため、あくまで参考ですが、多くの場合は同額で販売されていることが多くなっています。

キリンラガーとクラシックラガーの違いその3:味

最後にキリンラガーとクラシックラガーの味の違いです。

キリンラガーといえばご存知のとおり、キリッとした喉越しと締まりある爽やかな後味が特徴ですが、今回は、クラシックラガーを実際に飲んでみたいと思います。

グラスへ注ぐと、きめ細やかなモコモコ泡。

ごくごくごく。

非常に苦く、濃く、そして深い!!

それでいて、後味にはモルトの甘味とコクがしっかり長く残ります。

このコク深さが熱処理ビールの特徴の一つ。

一度飲むと、「他のは薄くて飲めん!」という方がいるのも凄く分かります。

それくらい芳醇でうまい。

ブランド誕生から130年を超えて、昭和40年頃の味わいを再現しているクラシックラガーはお世辞抜きに美味しいです( ´ ▽ ` )

味の違いを簡潔に表現すると、“爽快さのキリンラガーと、深みとコクのクラシックラガー”になると思います。

どちらも美味い!!

まとめ

今回の記事、“キリンラガーとクラシックラガーの違い”まとめです。

・キリンラガーは非熱処理、クラシックラガーは熱処理ビール(処理方法)

・キリンラガーの度数は5.0%、クラシックラガーは4.5%(度数)

・キリッとした喉越しと締まる後味のキリンラガーと、深みとコクがある芳醇なクラシックラガー(味)

の大きく3点が違う、という内容で書かせていただきました!

その時の気分で飲み分けられるキリンラガーとクラシックラガー。

あなたはどちらが好きですか?

改めてじっくり味わったクラシックラガーがコク深くて美味しかった〜(*´∇`*)

みならい

最新の投稿記事はこちら!