ビール

Teenage Brewing“ハニーハニー”をレビュー!

みならいです!

今回紹介するのは、埼玉県ときがわ町、Teenage Brewingさんの“HONEY.HONEY(ハニーハニー)”!!

4月下旬に登場したTeenageさんの新作の一つです。

ハチミツとローズマリーが使用された一本で、スタイルはケルシュ!

シンプルで優しい、爽やかなビールということで、非常に楽しみです!

麦芽の香ばしさ、それから今回はハチミツとローズマリーという副原料が使用されているので、今宵はそのあたりの雰囲気をお届けできればと思います!

参考になれば嬉しいです!

【ビアスタイル ケルシュとは?】

ドイツのケルン地方で作られている上面発酵(エール)ビール。

1986年にケルンの醸造家たちで定められたケルシュ協定があり、ケルンで醸造されたもので、かつ醸造規定を満たすものだけが正式に“ケルシュ”と名乗ることが許可されている。(ケルン以外で醸造されたものは、あくまでもケルシュ風。)

フルーティーで華やかな香り、少ない苦味、スッキリした軽い味わいなどが一般的な特徴。

Teenage Brewing“ハニーハニー”の概要

概要です!

○ 原材料名:麦芽(ドイツ製造)、蜂蜜、ホップ、ローズマリー

○ スタイル:ケルシュ

○ 使用ホップ:ハラタウ・ミッテルフリュー、ザーツ

○ 度数:5.5%

○ 度数:500ml

【使用ホップのアロマの特徴】

・ハラタウ・ミッテルフリュー(ドイツ):花、スパイス、柑橘など

・ザーツ(チェコ):花、草など

ビアコンセプト!

<蜂蜜とローズマリーを使用したケルシュ>

ケルシュスタイルのビールに蜂蜜とローズマリーを投入。

Teenageとしてはシンプルで優しいビールに仕上がりました。

麦芽由来のパンを思わせる香ばしさと、蜂蜜とローズマリー、ホップが織りなす花のような香りがさりげなくふわっと包み込みます。

爽やかで春にぴったりなビール。

食事とも合わせやすく、フードペアリングも楽しんでいただけます。

ホップはHallertauer MittelfruehとSaaz。

TeenageBrewing公式サイトから引用)

ハチミツとローズマリーの雰囲気がめちゃくちゃ気になる・・!

Teenage Brewing“ハニーハニー”の香り

まずはグラスへ〜!

色は、モルトのボディを感じさせる濃色。

ケルシュというと、何となく淡い黄金色をイメージしちゃいますが、こちらのビールは結構濃いめなカラー!

グラスに鼻を近づけてみると、ローズマリーのハーブ香、ザーツやハラタウの花の香り!

本当に爽やかで、まさに春!といったアロマです。

モルトの香りや、蜂蜜の雰囲気はこの時点ではあまり感じませんね。

とにかくフワッとどんどん花が開いて行くような、そんな香り!

Teenage Brewing“ハニーハニー”の味

お次に一口。

・・・

おぉぉ、美味い!そして面白い!!

モルトのパンっぽさも感じるし、ハチミツも感じるし、花、ローズマリーも色々迫ってきます。

いやはや、凄い・・・

こんな体験は初めて!

改めて大きく一口。

比較的柔らかい口当たりで、ガスボリュームは控えめ。

苦味はほとんど感じないレベルです。

鼻の奥に、花のような爽やかな香り、モルトの甘いニュアンスがゆっくり抜けていきます。

口の中では、酸味、甘みなど。

喉を通ると、今まで酸味を感じていた味わいが一変。

ハチミツのような甘みと、モルトの甘みが入り混じって、ジワジワっと深い甘みが攻めてきます。

個人的には、ここが凄く面白くて、美味しいポイント!

全体的には優しいシンプルなビールですが、特徴ある副原料も相まって(差別化という意味で)かなり個性が際立った一本だと感じました。

飲み進めるほど、ハチミツが嗅覚・味覚を刺激してきて、めちゃくちゃ美味いです!

(いやはや、新しい体験をありがとうございます!まさにハニーハニー。)

Teenageさんから今後も目が離せません!

みならい

最新の投稿記事はこちら!