みならいです!
今回は、東京都立川市にあるSAKAMICHI BREWINGさんのタップルームに遊びに行った時のレポートを書いていきたいと思います。
参考になれば嬉しいです!
SAKAMICHI BREWINGについて
坂道ブルーイングさんは、マシュー・ボイントンさんとダニエル・ベラミーさんが共同で2019年(令和元年)10月に設立されています。(タップルームはその翌年3月にオープン!)
ボイントンさんは、静岡のベアード・ブルーイングで経験を積まれてから、自分のブルワリー立ち上げを決意。
「坂道」の由来として、二人の共通の趣味の自転車旅行では、必ずどこかで登りがある…自分たちのブルワリーを立ち上げるのも、面白くもあって険しくもある。
そんなイメージから着想を得たとのことで、素敵だな〜と感じました!
場所は、JR立川駅から徒歩10分ほどの場所。
道路に面した場所に醸造所・タップルームがあります!
SAKAMICHI BREWINGに到着
立川駅から歩くこと約10分。到着!!

タップルームに入ると、すぐ隣は醸造所。
入った瞬間にペレットホップ、モルトの香りがする空間で最高〜!
ガラス越しに醸造の様子を見ながらビールを楽しまめす!

他のブルワリーのビールもお土産で購入できます!

この日は坂道さんのオリジナルタップが10繋がってました!
幸せ〜!

ビールはどれも990円(グラスのサイズ指定は無し)、ナッツ300円、ソフトドリンク500円、その他Tシャツや帽子も購入できます!!

SAKAMICHI BREWINGのビールを飲んだ感想
ということでこの日の1杯目に選んだのは、坂道さんのフラッグシップの“柴崎セッション”!スタイルはセッションIPA!
アマリロ中心の香りで柑橘豊か。オレンジ、グレフル、レモンの香りが最高〜!
セッション(度数4.5%)とは思えないくらい飲みごたえがありますね。
飲みやすいし、苦味も絶妙でバランスが良い!すごく美味しい!!

2杯目はクランクセッション!柚子果汁の入ったヘイジーセッション!
トロピカルな柑橘というよりは、柚子の爽やかで優しい香りが中心。
口に含むと、柚子の香りが鼻の奥に抜けていきながら、モルトのベースがしっかり!
みずみずしくてとても飲みやすい〜
ラストにモルトの香り・旨みをしっかり感じられるところが凄い好き!
柚子が効いた一本で、とても美味しい!

ラスト3杯目は、ビヨンド ア ダークホライズン!スタイルはポーター!
ローストモルト、ダークチョコレート、コーヒーの芳ばしい香り!
飲むとほのかな苦味と、キャラメルのような甘いニュアンス!
スッキリしたラストでめちゃくちゃ美味しい〜!!

ということで、今回はこの3杯をいただきました!
(どれも凄く美味しかった・・!!)
一人でふらっと入りやすいタップルームで、座りながらゆっくり美味しいビールを楽しめました〜!
坂道さんオリジナルのビールを余すとこなく楽しめるので、是非行ってみてほしい場所です!!
ではでは、今回はこの辺で〜!
