みならいです。
今回紹介するのは、黄桜株式会社がつくる“LUCKY COW(ラッキーカウ)”!
ちなみに昨年のラッキーマウスはかなり美味しかった!!
昨年同様に干支ビール、ラッキーカウをレビューしていきたいと思います!
LUCKY COW(ラッキーカウ)の概要
LUCKY COW(ラッキーカウ)の概要はこんな感じになっています。
◯ 原材料名:麦芽(ドイツ、豪州製造)、ホップ(シトラ)、米
◯ 度数:5%
◯ 内容量:350ml
◯ スタイル:セッションIPA(度数低めの飲みやすいIPA)
◯ 参考価格:268円/本(税抜)
ラッキーカウのポイントは、アメリカ品種のホップ“シトラ”をふんだんに使用している点と、京都の大手酒造ならでは、日本酒に使用する米の一部を使用している点!
米を使用しているビールにはなかなか会えません!
使用されているホップ“シトラ”の特徴は、強い柑橘系のアロマと良質な苦味。
アロマは、グレープフルーツ、メロン、ライム、パッションフルーツ、ライチなど。

パッケージ裏面には、年頭を祝う干支ビールとしてのコンセプトが記載。
“幸運な気分を飲んだ人に届ける”というのがこのビールのおもいになっていて、私も最高のスタートダッシュを切りたく毎年飲んでいます(*´∇`*)
黄桜 LUCKY COW(ラッキーカウ)をレビュー
ということで、早速LUCKY COW(ラッキーカウ)をレビューしたいと思います。
グラスに注ぐと、ふわふわっとした軽い泡立ちと綺麗な透き通ったゴールド色。

はじめにアロマを確認。
シトラがしっかり引き立っていて、柑橘系のフルーティーなアロマですが、そこまで強い主張はない印象です。
お次に一口。
感覚的にIBU50くらいは余裕で超えていきそうな強烈な苦味!すごい・・・
苦味に特化していて、オラホビールのキャプテンクロウにかなりテイストが似ています。
昨年のラッキーマウスと比較すると、コクや甘味のようなものが感じなくなった分、ほんのりとした酸味が出ていて若干違う雰囲気に!
強い苦味が好きなら、絶対にハマっちゃう苦味です!!
おわりに
今回紹介したLUCKY COW(ラッキーカウ)は、期間限定ですが最寄りのスーパーや酒店で購入できます。
強い苦味が苦手ならオススメできませんが、もしお好きならお飲みになってみてください!(^^)
シトラのフルーティーな香りと強い苦味を楽しめる一本!
スパイス系のおつまみとバッチリ合いますよ!
ではまた〜