ビール

Derailleur Brew Works“てなもんやマエダTHE THIRD”をレビュー!

みならいです!

今回紹介するのは、大阪西成 Derailleur Brew Worksさんの“てなもんやマエダTHE THIRD”!

Derailleur Brew Worksさんのビールは、先日、秋のけやきでアメリカンペールエールをいただいたばかりですが、今回はそこで連れて帰ってきたとっておきのご紹介!

年に1度の限定醸造ラベルとして、今年の9月に登場したのが“てなもんやマエダTHE THIRD”!

前田製菓さんとのコラボビールで、醸造工程では前田のクラッカーが大量に投入されているというユニークな一本!

スタイルは去年と同じくベルジャンウィットで、特徴はソフトな飲み口、甘く爽やかな風味がシュッと吹き抜けたあと、余韻に感じる前田のクラッカーの風味、、とのこと!

クラッカーの風味を感じるベルジャン・・めちゃくちゃ楽しみ〜!!

ということで、今宵も実際に飲みながらレビューをお届けしていきたいと思います。

参考になれば嬉しいです!

Derailleur Brew Works “てなもんやマエダTHE THIRD”の概要

概要です!

○ 原材料名:麦芽(ドイツ製造)、クラッカー、グラニュー糖、ホップ、オレンジピール、コリアンダー/炭酸ガス

○ スタイル:ベルジャン ウィット

○ 度数:5%

○ 内容量:350ml

ビアストーリー!(Derailleur Brew Works公式インスタページから引用)

小麦小判(クラッカー)から、麦酒(ビール)を?

そんな馬鹿げた話を笑ったのは誰だ。俺の名はマエダ三世(ザ・サード)。祖父さんは伝説の怪盗、テナモンーヤ・マエダ。

狙った菓子は必ず”盗んで創る”。そして今回の獲物は──発酵(fermentation)そのものだ。相棒G-genは、秒殺で泡を喰い、
伊右衛門は、居合いで麦芽を斬る。羽海峰子はグラス片手に囁く。

「ビールは裏切りの味がするわ」

もちろん、とっつあんも黙っちゃいない。「マエダ! 小判ごと釜茹でにしてやる!」

小麦警察の包囲網を抜け、小麦小判(クラッカー)の夢は砕け、都市は酔いに沈む。銃声と笑い声、探照(サーチライト)と泡沫。

甘味と苦味の境界で、俺たちは踊る。

そして世界は、盗まれた酔いに震える。

次回 マエダ三世

「小麦小判麦酒(クラッカー・ビール)黙示録」

Coming Soon──乾杯は盗まれたグラスで。

コンセプト!(Derailleur Brew Works公式インスタページから引用)

「あたり前田のクラッカー」でおなじみの前田製菓とのコラボ醸造ビール。

年に1度の限定醸造であるこのビール、去年に引き続きスタイルはベルジャン・ウィットですが、今年はよりシンプルな作りになりました。

ベルギーの定番ビールスタイル、ウィット(小麦を使用したビール)の醸造工程において前田のクラッカーを大量投入!

ソフトな飲み口、甘く爽やかな風味がシュッと吹き抜けたあと、余韻に感じる前田のクラッカーの風味。

大阪のクラッカーとベルギーのビールの素敵なペアリングを是非、お楽しみください!

う〜ん、とても楽しみ!!

実際に飲んでいきたいと思います!

Derailleur Brew Works “てなもんやマエダTHE THIRD”の香り

まずはグラスへ!

小麦由来のニゴりある色合い!

グラスに鼻を近づけると、酵母、オレンジピール、コリアンダーが織りなす、ベルジャンっぽい爽やかな香りがベース。

オレンジの酸味ある爽やかな香りがメインで、ここではクラッカーのニュアンスは、、感じれないですね〜!

みずみずしいフレッシュなアロマで、フルーティー!!

心地良い香りです!

Derailleur Brew Works “てなもんやマエダTHE THIRD”の味

お次に一口!

・・・

おぉぉ、美味しい!そして面白い!!

ほんのりした優しい甘み&爽やかさの融合。

全体的にしっとりしたビールですが、終盤の苦味でスッキリ感も!

いやはや、初めて飲むベルジャンの形で、興味が尽きないですね〜!

・・

改めて大きく一口。

口に含むと、かなりしっとりした口当たりから、甘い味わいが口の中に充満。

鼻の奥には、爽やかなエステル、オレンジの香りが抜けていきます。

ボディはミディアム、ガスはちょうど良いレベル。

喉を通ると、甘みが広がって、終盤にかけては苦味にシフト。

ゆっくり、じわじわと苦味が継続するラストです!

クラッカーに関しては、がっつりクラッカー!というよりは、終盤にふんわり感じるくらい。

とはいえ、このクラッカーが全体の味に及ぼしている影響はすごくあって、これまで飲んだことのない面白く・美味しい味わいになってます。

(しっとり甘い→苦味→ふんわりクラッカーの流れ)

これだけしっとりした入り口なのに、最後がさっぱりしていてとても好き!

飲み手の心をくすぐるビールをたくさん生み出しているDerailleur Brew Worksさん!

ぜひチェックしてみてください!

Derailleur Brew Works公式サイト

Derailleur Brew Works公式オンラインショップ

最新の投稿記事はこちら!