ビール

ベアレン 希望のラガーをレビュー!

みならいです!

今回紹介するのは、岩手県盛岡市、ベアレンさんの希望のラガー!

(東北エリアのイオン各店で入手できるビールです。)

宮城県東松島産の「希望の大麦」が100%、ホップは岩手県産のものが使用されている一本!

まさに東北オリジナルなビールですね。

ベアレンさんのピルスナーはどれを飲んでも美味しいので、希望のラガーもめちゃくちゃ楽しみ〜!

参考になれば嬉しいです!

ベアレン 希望のラガーの概要

概要です!

○ 原材料名:麦芽(国内製造)、ホップ

○ スタイル:ピルスナー

○ 度数:5%

○ 内容量:350ml

コンセプト!

「希望のラガー」には、アサヒビールの震災復興プロジェクトとして2014年から取組みが開始されている「希望の大麦プロジェクト」を通じて生産された、宮城県東松島産の「希望の大麦」を100%使用。

アロマホップに岩手県産ホップを使用して仕込んだ、まさに東北を感じられる一本です。

ベアレン公式インスタグラムページから一部引用)

実際に飲んでいきたいと思います!

ベアレン 希望のラガーの香り

まずはグラスへ!

モコモコの泡です。

色は、赤みがかったブラウン。赤褐色なカラーです。

グラスに鼻を近づけてみると、モルトの甘い雰囲気と、ホップの爽やかさ!

“希望の大麦”独自の甘いアロマがあって、全体的にはフルーティーさも感じる香り!

見た目どおり、やわらかくて凄く優しい雰囲気です。

ベアレン 希望のラガーの味

お次に一口!

・・・

うわぁ、うんめぇぇ!

さすがベアレンさんとしかいえないクオリティ!

モルトの甘みと、ホップの苦味のバランスが最高です。

じっくりモルトを感じながら飲める味なんだけど、苦味も強めでスッキリ感も!

改めて一口。

大きく含むと、干し葡萄のような香りが鼻に抜けていって、モルトの甘みが口の中に充満。

希望の大麦、凄く良い香り。普通の外国産のモルトとは香りが全然違います。

ガスボリュームはピルスにしては、少し控え目。

(逆にいうとゴクゴク喉越し、、みたいな感じではなくて、じっくりと味わえるラガーという設計。)

喉を通ると、じんわりと強めの苦味を感じますが、全然嫌な苦味じゃなくて、モルトの甘みと相まって凄く良いバランスになってます。

余韻は若干の甘みと苦味が残りつつも、割とスッキリ!

雑味が一切なくて、本当に飲みやすいです!

この美味しさで東北限定というのが残念ですが、もう一本リピートしたいピルスナー。

ご縁あれば是非飲んでみてください!

みならい

最新の投稿記事はこちら!